まつどSDGs(公式)

千葉県松戸市のまつどSDGs 公式noteです。松戸市及び市内の大学・事業者等が行うSDGsな活動について、情報を発信していきます。

まつどSDGs(公式)

千葉県松戸市のまつどSDGs 公式noteです。松戸市及び市内の大学・事業者等が行うSDGsな活動について、情報を発信していきます。

マガジン

  • まつどSDGsキャラバン

    常盤平団地を中心に活動する学生団体TOKIWADAIRA YOUTH!の活動報告等、松戸市におけるSDGsな取り組みを紹介しています。

  • まつどSDGsキャラバンメンバーシップ

    松戸市では、市で活動する企業や団体等の皆さんがSDGsの達成に向けた取組みについて考え、宣言書を作成し、市に申請・登録していただく制度として、「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」を設けています。 https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/keikaku-kousou/sdgs/sdgsmember.html 本マガジンでは、登録企業へのインタビュー記事などをまとめています。

  • 松戸市のSDGsな取り組み

    市の紹介やSDGsに関する事業・制度等の記事をまとめています。

まつどSDGsキャラバンメンバーシップ

松戸市では、市で活動する企業や団体等の皆さんがSDGsの達成に向けた取組みについて考え、宣言書を作成し、市に申請・登録していただく制度として、「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」を設けています。 https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/keikaku-kousou/sdgs/sdgsmember.html 本マガジンでは、登録企業へのインタビュー記事などをまとめています。

くわしく見る
  • 3本

松戸市でSDGsに取り組む企業に学生がインタビューをしました!(協力:あおぞら保険サービス株式会社)

 こんにちは! 松戸市とともにSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる㈱ミライノラボの学生研究員です。  今回は、「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録されているあおぞら保険サービス株式会社さんに学生メンバーがインタビューした内容をお送りします!    TOKIWADAIRA YOUTH!に所属している以下の2名でインタビューをしました! 笠井(千葉大学法政経学部4年) 川﨑(千葉商科大学政策情報学部1年)   ~あおぞら保険サービス株式会社株式会社とは~

松戸市でSDGsに取り組む企業に学生がインタビューをしました!(協力:ekus株式会社)

 こんにちは! 松戸市とともにSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる㈱ミライノラボの学生研究員です。  今回は、「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録されているekus株式会社の代表、舍川大輔さんに学生メンバーがインタビューした内容をお送りします!  TOKIWADAIRA YOUTH!に所属している以下の4名でインタビューをしました! 縣(千葉大学文学部3年) 川崎(千葉商科大学政策情報学部1年) 杉田(明治大学国際日本学部4年) 藤井(聖徳大学人間栄養

【制度紹介】「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」企業・団体向けの新たな取組みについて

こんにちは!2023年8月から9月にかけて松戸市役所政策推進課市政総合研究室でのインターンシップに参加している明治大学政治経済学部3年の宮原です。 今回は2023年8月1日より始まった松戸市のSDGs達成に向けた新たな取組み「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」をご紹介します。 新制度について松戸市はこれまでにも、SDGsの普及・啓発の一環として、民間企業等との包括連携協定の締結や、ウェルネストラックの設置などに取り組んできました。 今回ご紹介する「まつどSDGs

まつどSDGsキャラバン

常盤平団地を中心に活動する学生団体TOKIWADAIRA YOUTH!の活動報告等、松戸市におけるSDGsな取り組みを紹介しています。

くわしく見る
  • 20本

松戸市でSDGsに取り組む企業に学生がインタビューをしました!(協力:あおぞら保険サービス株式会社)

 こんにちは! 松戸市とともにSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる㈱ミライノラボの学生研究員です。  今回は、「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録されているあおぞら保険サービス株式会社さんに学生メンバーがインタビューした内容をお送りします!    TOKIWADAIRA YOUTH!に所属している以下の2名でインタビューをしました! 笠井(千葉大学法政経学部4年) 川﨑(千葉商科大学政策情報学部1年)   ~あおぞら保険サービス株式会社株式会社とは~

【TOKIWADAIRA YOUTH!活動報告】SDGsクリスマスイルミネーションイベントを開催しました!

 こんにちは!! 松戸市とともにSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる㈱ミライノラボ学生研究員・千葉大学国際教養学部4年の中島陽人です。  寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? この記事では、令和6年12月21日(土)に開催したクリスマスイルミネーションイベントについて、そして令和7年1月12日(日)に開催する「まつどSDGsフォーラム」についてお伝えします! 1.SDGsクリスマスイルミネーションイベントについて 12月21日(土)の17時から20時に

【TOKIWADAIRA YOUTH!活動報告】多文化共生×アートワークショップを開催しました!

 こんにちは!松戸市とともにSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる㈱ミライノラボの学生研究員・東京大学大学院総合文化研究科修士1年の鈴木里奈です。  私達TOKIWADAIRA YOUTH!は、9月29日(日)と10月20日(日)に常盤平団地内「望のひろば」にて多文化共生×アートワークショップを開催しました!  これは令和4年度に開催された「まつどSDGsフォーラム」において松戸市内の学生が発表した、Z世代が提案する持続可能なまちづくりのアクションプランの1つである「

【TOKIWADAIRA YOUTH!活動報告】常盤平団地見学ツアーに参加しました!&Meetupの様子について

 こんにちは!松戸市と共にSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる(株)ミライノラボの学生研究員です。  今回は、常盤平団地見学ツアーに参加したときのことと、Meetupの様子についてお送りします! 常盤平団地見学ツアーに参加しました! こんにちは!㈱ミライノラボの学生研究員・聖徳大学文学部一年の甲田です。  ここでは、8月30日にTOKIWADAIRA YOUTH!のメンバー3人で、常盤平団地見学ツアーに参加したときのことをご報告します。 1.常盤平団地とは  私

松戸市のSDGsな取り組み

市の紹介やSDGsに関する事業・制度等の記事をまとめています。

くわしく見る
  • 6本

【共働き・共育て、子育てって実際どうやっているの?】大学生等・社会人向け「子育て家庭一日体験プログラム”家族留学”」実証事業を実施

 こんにちは! 松戸市政策推進課SDGs推進担当室です。  SDGs推進担当室ができてから、様々な事業連携や企画が進み、あっというまに1年が経とうとしています。  令和5年8月からはじまった「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」の登録者数も増え、令和6年12月末時点で145件のご登録をいただいています。  今回は、そんなキャラバンメンバーシップに登録されているNPO法人manmaと市が連携して実施した事業について、担当した政策推進課より、インタビューを交えながらご紹

【SDGs窓口連携】保育士目線を見える化する!「まなざしプロジェクト」の実証実験を実施

 こんにちは! 松戸市役所政策推進課SDGs推進担当室です。  令和6年度より室名が「市政総合研究室」から「SDGs推進担当室」に変更になりました。新たな室名を掲げ、松戸市のSDGsな取組みについて紹介していきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします! ★この記事では、松戸市に令和5年1月に設置された「まつどSDGs×産学官民連携 事業提案窓口」(以下、「事業提案窓口」)に申請された提案をもとに実現した、連携事業等について紹介しています。 事業提案窓口の詳細につい

【インターン生レポート】松戸市のSDGs推進事業に携わって感じたこと・考えたこと

こんにちは!明治大学政治経済学部3年の宮原です。私は8月から9月にかけての5日間、総合政策部政策推進課市政総合研究室でのインターンシップに参加し、松戸市のSDGs推進に関わる事業に携わりました。今回はその時に感じたことや自分なりの考えについて、投稿を通じてお伝えしていきたいと思います。 1.各事業に携わって感じたこと・大学生を中心としたZ世代と連携した事業展開について 松戸市では、令和4年度に内閣府から「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定され、その取組

【制度紹介】「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」企業・団体向けの新たな取組みについて

こんにちは!2023年8月から9月にかけて松戸市役所政策推進課市政総合研究室でのインターンシップに参加している明治大学政治経済学部3年の宮原です。 今回は2023年8月1日より始まった松戸市のSDGs達成に向けた新たな取組み「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」をご紹介します。 新制度について松戸市はこれまでにも、SDGsの普及・啓発の一環として、民間企業等との包括連携協定の締結や、ウェルネストラックの設置などに取り組んできました。 今回ご紹介する「まつどSDGs