【TOKIWADAIRA YOUTH!活動報告】SDGsクリスマスイルミネーションイベントを開催しました!
こんにちは!! 松戸市とともにSDGsの普及啓発や調査研究に取り組んでいる㈱ミライノラボ学生研究員・千葉大学国際教養学部4年の中島陽人です。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? この記事では、令和6年12月21日(土)に開催したクリスマスイルミネーションイベントについて、そして令和7年1月12日(日)に開催する「まつどSDGsフォーラム」についてお伝えします!
1.SDGsクリスマスイルミネーションイベントについて
12月21日(土)の17時から20時にかけて、常盤平団地「望のひろば」で「SDGsクリスマスイルミネーションイベント」を開催しました!
① SDGsクリスマスイルミネーションイベントとは?
このイベントは、「夜足元が暗い」という課題解決策として、学生メンバーが足元を照らすイルミネーションを発案したところから始まったイベントです! イルミネーションを通して、常盤平がもっと賑わいのある町になってほしい、という願いも込められています。
昨年度、実証実験としてミニイルミネーションイベントを実施したところ、来場者の方々からのアンケートで「小さな段差での怪我を減らせるので、足元を照らすのは非常に良いと思う」といったご意見や、「これからも続けてほしい」といったご意見をいただきました。
そこで今年度は、前回からイルミネーションを追加し、一部を望のひろば外の歩道柵に設置することで、歩道の足元を照らせるようにしました。また、クリスマスの時期に開催する運びとなったことから、来場者の方々へささやかなプレゼントを用意しました。さらに、来場してくれた子どもたちに楽しんでもらえるよう、サンタクロースに扮した学生メンバーも登場することにしました。
② リハーサルの様子
イルミネーションの明るさや設営の手順を確認するために、望のひろばで事前にリハーサルを行いました。また、樹木を傷つけないよう、設置場所についても慎重に確認をしました。私は団地内の掲示板にチラシを貼り付ける係でした! 団地内を走り回ったおかげでより団地のことが詳しくなりました。メンバーで協力し、本番にむけて有意義なリハーサルを行うことができました。
入念な準備を重ね、ついにイルミネーションの当日がやってきました。9名の学生メンバーで力を合わせて設営をしていきます。リハーサルを行っていたおかげで、スムーズに準備することができました。
設営が終わり、イルミネーションを点灯する頃には、多くの団地住民の方々が見に来てくださっていました。点灯すると、「きれい!」と声が上がりました。
サンタクロースに扮した学生と写真を撮る親子連れもいて、とても盛り上がりました!
来場者の方々には、アンケートにご協力いただきました!
「幻想的でとてもきれいだった」
「常盤平を盛り上げる活動をしてくれて、うれしい」
「ほかの場所の足元を照らすことも考えてほしい」
「1日だけではもったいない。長い期間やってほしい」
などのお声をいただきました!
昨年度3月に行ったミニイルミネーションイベントよりも多くの方々に来場していただき、アンケートも沢山いただきました。いただいたご意見を参考に、常盤平がもっと盛り上がるようにしていきたいと思います!
2.まつどSDGsフォーラム
1月12日(日)にまつどSDGsフォーラムを開催します!
今回の「まつどSDGsフォーラム」は、「多世代と一緒に考える松戸のSDGs」をテーマに2部構成で開催します。
イルミネーションイベントを含む、学生たちによる常盤平団地エリアの魅力向上に向けたアクションプランの活動発表も行いますので、ぜひお越しください!
日 時:令和7年1月12日(日)
9:30開場 9:45開演 11:30閉演
場 所:松戸市勤労会館3階ホール(各線松戸駅西口から徒歩6分)
内 容:第一部 基調公演(ゲスト:小林真緒子さん)
第二部 学生発表、パネルディスカッション
詳しくは、以下のチラシをご覧ください。
昨年度開催された「まつどSDGsフォーラム」の内容についてはこちらをご覧ください。
3.まとめ
いかがだったでしょうか。クリスマスイルミネーションには多くの住民の皆様にお越しいただきました。1月12日(日)に開催する「まつどSDGsフォーラム」にもたくさんの方々にお越しいただければと思っています。ご参加をお待ちしています!
〇TOKIWADAIRA YOUTH! SNSリンク
X :https://x.com/matsudosdgs2023/
Instagram:https://www.instagram.com/matsudosdgs_genz/